みんなで頑張った運動会☆

こんにちは!3才児ぺんぎん組担任の相羽です。
先週9月30日に、愛知県武道館で運動会を開催しました!

0~2才児は親子競技、3~5才児は親子競技とかけっこ、お遊戯や体操を発表し、とても盛り上がりました!

それぞれの学年で毎日練習を重ねてきました。特に体操では全員で揃えたり一つひとつの技を綺麗に出来るように何度も挑戦してきたりしました。
子ども達が一生懸命頑張る姿を保護者の方に見てもらいたい!という気持ちで、保育者も子どもと一緒に取り組んできました。


当日はお父さんお母さんに見守られ、一度きりの本番に本気で取り組む真剣な表情、かけっこで仲間を応援する姿、お遊戯を楽しく踊っている時のキラキラした笑顔がたくさん見られました。
運動会を心から楽しんでいた子ども達の姿を見て私たち保育者も感動しました。

就活生のみなさん!
元気いっぱい笑顔いっぱいの松操保育園っ子に会いに来てくださいね♪
ボランティアもお待ちしています!
沢山子どもたちと遊んであげて下さいね♡

松操っ子に会いに 来ませんか? 遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/ 名古屋市 中川区 認定こども園 松操保育園 TEL:052-361-3067 担当者:椎葉・池本 月~金 10時~14時 子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

遊ぶのだーいすき!

こんにちは!
0、1才児たまご組担任の細川です。

子ども達は、お部屋で様々なコーナー遊びをしたり、
涼しい日には外遊びへ行ったりして楽しんでいます!!

コーナー遊びでは、寒天を握った感触遊び、
手指を使って新聞紙をちぎったり、洋服や帽子にする遊び、
プチプチを触る感触遊びなどをしています☆

〈シール遊び〉

〈ボール遊び〉

〈感触遊び〉


〈新聞紙遊び〉



〈粘土遊び〉

〈砂場遊び〉

〈しゃぼん玉〉

就活生のみなさん!
元気いっぱい笑顔いっぱいの松操保育園っ子に会いに来てくださいね♪
ボランティアもお待ちしています!
沢山子どもたちと遊んであげて下さいね♡

松操っ子に会いに 来ませんか? 遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/ 名古屋市 中川区 認定こども園 松操保育園 TEL:052-361-3067 担当者:椎葉・池本 月~金 10時~14時 子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

大きくなったほうれん草

こんにちは!1,2才児ひよこ組担任の久村です。


先週保育園では、ほうれん草の収穫を行いました。12月頃から育てていたほうれん草。園庭にあり、種から芽が出て大きくなる様子を観察し、この日を楽しみにしていました。
大きくなったほうれん草を保育者と抜き、嬉しそうな子ども達。

 

収穫したほうれん草はこの日のおやつ。ほうれん草蒸しパンになって登場しました!

おやつの準備はいつもより張り切っていて大きな声で「おやつ下さい!!」と言えました。

「おいしい~」とにこにこの笑顔で食べていました。
ぜひ、一度松操保育園に可愛い子ども達を見に来てくださいね♡

 

松操っ子に会いに 来ませんか? 遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/ 名古屋市 中川区 認定こども園 松操保育園 TEL:052-361-3067 担当者:椎葉・池本 月~金 10時~14時 子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

松操っ子は寒くても元気!

こんにちは。4才児ぱんだ組担任の奥村です!

 

11月に入り、本格的な寒さになってきましたね。

 

松操っ子はそんな寒い日でも、外で遊ぶことが大好きです!

 

園庭で鬼ごっこをして、思い切り体を動かしたり、

 

 

遊具を何度も昇り降りして楽しんだり、

 

 

友達と砂場でごっこ遊びをしたり、

 

 

一緒に遊ぶうちに、私たち保育者もだんだんと体が温まって寒さを忘れ、更に元気いっぱいになれます☆

 

ぜひあなたも、元気いっぱいの松操っ子に会いに来てくださいね!

 

松操っ子に会いに 来ませんか? 遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/ 名古屋市 中川区 認定こども園 松操保育園 TEL:052-361-3067 担当者:椎葉・池本 月~金 10時~14時 子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊
page top

楽しいオープンスペース!!

こんにちは!4才児きりん組担任の小瀬です。

 

10/4からの2週間は、子ども達の大好きなオープンスペース保育(ツアー方式)が ありました。

 

これは、「どうぶつをつくろう!」という企画で、ぞう、らいおん、きりん、ぱんだ、それぞれのクラスの モチーフを作りました。

 

 

今年度2回目のツアー方式ということもあり、前回はドキドキした様子の年中児も、「今日は○○で遊びたい!!」と毎日楽しんで積極的に参加することができました。

 

 

 

 

 

 

オープンスペース保育ならではの異年齢交流もあちらこちらでみられ、ひらがなで名前を書いてもらったり折り紙の折り方を教えてもらったりとお兄さんお姉さんの優しさやすごさに刺激をもらいました。

 

 

来年度は、お兄さんお姉さんとして優しく教えてあげられる年長さんになっていてほしいなと思います。2学期は、造形まつりに焼肉パーティー、クリスマス会とまだまだ楽しい行事が盛りだくさん!!子ども達と全力で楽しみたいと思います。

 

松操っ子に会いに 来ませんか? 遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/ 名古屋市 中川区 認定こども園 松操保育園 TEL:052-361-3067 担当者:椎葉・池本 月~金 10時~14時 子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊
page top